本日は
松尾連合の春木川・八雲神社の紹介です。
府道226号線の山道を延々と上った先に神社がありました。

松尾連合の春木町が宮入しています。
この山道をだんじりを曳いて宮入する春木川町はすごいと思います。
松尾連合の他町で曳いている友達に話を聞いた所、
「春木川町は毎年根性で曳いて宮入しておられます。本当に頭が下がります」とのことでした。
また、神社の敷地内には先代のだんじりが祀ってありました。


春木川町の皆様の「だんじり愛」が伝わってくるようで感動しました。
石津地区(1町)
信太・幸地区(9町)
羽衣地区(2町)
濱八町地区(8町)
春木地区(12町)
麻生郷地区(8町)
久保 小瀬 堀 東 海塚 半田 麻生中 石才
朝代 和田 大久保 紺屋 五門 野田 七山 小谷 久保 小垣内 大宮
八町地車連合(8町)
貝田 鶴原東 鶴原 新家 中之庄 上瓦屋 下瓦屋南 下瓦屋北出
嘉祥寺
高向地区(3町)
下町 中町 上町
錦織地区(9町)
錦織 廿山 甲田 五軒家 宮甲田 須賀 新家 伏山 加太
狭山・池之原地区(6町)
川向 前田 東村 狭山 浦之庄 池之原
建水分地区(5町)
水分 森屋 川野邉 二河原辺 桐山
河南町 建水分地区(12町)
中 神山 寛弘寺 長坂 今堂 寺田 芹生谷 白木 南加納 北加納 下河内 馬谷
東條町 後屋町 永田 西町 大道町
古市(白鳥)地区(6町)
東町 南町 中町 堂之内町 西町 北町
布忍地区(1町)
更池
伴林 道明寺紅組 道明寺白組 藤井寺 林 北條 川北 大井
国分神社(5町)
市場 東町 旭ヶ丘 昭和町 国分神社奉納地車
西郡天神社(2町)
西郡 新家
楠根地区(10町)
長田西 長田中 長田東 新家西町 西堤 稲田北 稲田中 稲田南 橋本 旭